【日本株】四季報「独自増額」銘柄で大儲けできるのか!?検証してみた ~前編~

本記事をご覧いただきありがとうございます。

「四季報の”独自増額”銘柄を買うと株価が大化けする」

そんな情報をキャッチした私。

ソースは”東洋経済・21/9/18号”。

本誌の「四季報・元編集長」によると、

四季報「秋号」に出てくる「独自増額銘柄」が上方修正予備軍で激アツらしい・・・

引用:週刊東洋経済9/18号より

わんわん工場長
長期投資が大切なのはわかってるけど短期利益も狙ってみたい・・・!

投資を勉強するほど、SNSで爆益報告を聞くたびにそんな気持ちをかきたてられていた私。

まさに悪魔の誘惑・・・!

しゃちく君
四季報の「元・編集長」が言うなら間違いないんじゃない?

ということで、今回は「”独自増額”銘柄を買ったら儲かるのか?」の検証回です。

※まだ全企業の決算結果が出ていないので途中経過です。

結論だけ先に言うと、何も考えずに買うと失敗しそうです。

わんわん工場長
投機的な買い方では通用しませんでした。

しゃちく君
「元・編集長ぉぉぉぉぉ!!!!」

私も四季報を購入し、いくつか独自銘柄を買ってみましたが幸いにも今のところ全銘柄プラスで推移しています。

何を基準にどの銘柄を買ったのかは最後の方に記載しています。

しゃちく君
「四季報?」「独自増額?」なんのこと?

わんわん工場長
大丈夫です!イチからわかりやすく説明しますのでご安心ください。

※この記事は21/11/5時点の情報に基づいています
執筆時点(11/6)では第2(or第3)四半期の決算発表中のため途中結果です。
決算が全て終わったらアップデートします。

四季報とは?

上場している全日本株のデータが載っている書籍です。

書籍というか辞書です。

だってこの分厚さと細かさなんですもの。

中身はこんな感じ

いろんな情報がちっさい文字でギュッと詰め込まれています。

わんわん工場長
目が悪くなりそうです(笑)

しかしこの中には事業内容、業績、将来展開など有益な情報がもりだくさん

東洋経済社の記者が企業取材してコメントも書いてますので、プロの考えも知ることができます。

日本株投資家にとってはまさに「情報の宝庫」です。

しゃちく君
ふ~ん。アメリカ株にはないの?

わんわん工場長
アメリカの出版社が発行してるのはないです。でも東洋経済が発行してる「米国株四季報」ならありますよ!

独自増額とは?

独自増額とは四季報に記載されてるコメントのことです。

四季報には企業を取材した東洋経済社の記者のコメントが載っており「最高益」「続伸」など約20種類のコメントがあります。

そのなかに「独自増額」というものがあります。

これは、前号の四季報から記者が通期業績予想を上方修正し、かつ会社計画より上振れ着地するだろうと思っている企業につけられます。

つまり相当強気で株価上昇を見込まれてる証です。

業績が上方修正されると株価は非常に上がりやすく、1日で10%上昇するケースも珍しくありません。

しゃちく君
す、すごい・・・!

わんわん工場長
具体的にどんな企業が「独自増額」になってるか見てみましょう。

2021年秋号の独自増額銘柄 一覧

全部で144社あります。

■対象144社

企業コード企業名
1518三井松島ホールディングス
2127日本M&Aセンター
2268B-R サーティワン アイスクリーム
2433博報堂DYホールディングス
2489アドウェイズ
2737トーメンデバイス
2801キッコーマン
3131シンデン・ハイテックス
3186ネクステージ
3374内外テック
3375ZOA
3407旭化成
3467アグレ都市デザイン
3583オーベクス
3635コーエーテクモホールディングス
3774インターネットイニシアティブ
3851日本一ソフトウェア
4047関東電化工業
4061デンカ
4062イビデン
4098チタン工業
4116大日精化工業
4119日本ピグメント
4247ポバール興業
4434サーバーワークス
4463日華化学
4636T&K TOKA
5021コスモエネルギーホールディングス
5199不二ラテックス
5332TOTO
5344MARUWA
5423東京製鐵
5461中部鋼鈑
5715古河機械金属
5741UACJ
5781東邦金属
5928アルメタックス
5945天龍製鋸
6058ベクトル
6069トレンダーズ
6140旭ダイヤモンド工業
6309巴工業
6407CKD
6418日本金銭機械
6506安川電機
6599エブレン
6618大泉製作所
6639コンテック
6640I-PEX
6645オムロン
6718アイホン
6779日本電波工業
6919ケル
6928エノモト
6932遠藤照明
6962大真空
6976太陽誘電
6988日東電工
7079WDBココ
7205日野自動車
7261マツダ
7531清和中央ホールディングス
7701島津製作所
7715長野計器
7807幸和製作所
7831ウイルコホールディングス
7936アシックス
7966リンテック
8001伊藤忠商事
8137サンワテクノス
8150三信電気
8154加賀電子
8227しまむら
9362兵機海運
9384内外トランスライン
9401TBSホールディングス
9413テレビ東京ホールディングス
9428クロップス

1年前の秋号は53社。約3倍に増えてます。

コロナからの立ち直りという時期が影響してるようです。

わんわん工場長
この中で決算後に上方修正&株価が上昇した企業がどのくらいあるのか?見てみましょう。

上方修正した企業

2021年11月4日時点で、独自増額銘柄のうち決算発表したのは59社

そのうち通期見通しを上方修正したのは以下の35社です。

■対象35社
企業コード企業名
2127日本M&Aセンター
2268B-R サーティワン アイスクリーム
2489アドウェイズ
2737トーメンデバイス
3186ネクステージ
3467アグレ都市デザイン
3635コーエーテクモホールディングス
4062イビデン
4434サーバーワークス
4463日華化学
5332TOTO
5344MARUWA
5423東京製鐵
5461中部鋼鈑
5464モリ工業
5741UACJ
5781東邦金属
6058ベクトル
6309巴工業
6506安川電機
6639コンテック
6645オムロン
6718アイホン
6928エノモト
6932遠藤照明
6988日東電工
7205日野自動車
7807幸和製作所
7831ウイルコホールディングス
8137サンワテクノス
8154加賀電子
8227しまむら
9384内外トランスライン
9413テレビ東京ホールディングス
9428クロップス

59社中35社。割合にして約60%です。

わんわん工場長
う~ん、少し低い印象です。

しゃちく君
強気予想だったら70%くらいは期待しちゃった

わんわん工場長
ちなみに・・・これらすべてが値上がりしたわけではありませんでした。

しゃちく君
え!?そうなの!?

わんわん工場長
世知辛い世の中やで・・・!詳細を見てみましょう。

上方修正かつ値上がりした企業

上方修正35社中23社が値上がりしていました。

※決算日以外で上方修正発表する企業もあったので、騰落率は「上方修正日前後」で比べています。

■対象23社

企業コード企業名株価(決算前)株価(決算後)騰落率(%)
5423東京製鐵1123130215.9
2489アドウェイズ81792012.6
5464モリ工業2416271912.5
5344MARUWA112801268012.4
6058ベクトル1175131511.9
2737トーメンデバイス5670624010.1
3467アグレ都市デザイン107711819.7
9384内外トランスライン228824908.8
7831ウイルコホールディングス1972138.1
6988日東電工812087107.3
5781東邦金属128013545.8
6718アイホン235124685.0
6506安川電機492050903.5
9428クロップス97910103.2
6645オムロン10540108703.1
2127日本M&Aセンター348535752.6
5741UACJ271727862.5
8137サンワテクノス150315372.3
5461中部鋼鈑8248401.9
9413テレビ東京ホールディングス223222601.3
4062イビデン681068901.2
2268B-R サーティワン アイスクリーム401040450.9
5332TOTO550055200.4

しゃちく君
でも残り12社はマイナスなんだね。なんでだろ?

わんわん工場長
内容がよくないとか、市場予想を下回った、などが主な要因です。

例えば、エレクトロニクス系商社の「8154:加賀電子」。

電子部品事業で車載向けや医療機器、産業機械などを中心に販売が回復。

「増収増益・通期上方修正・増配」と最高の結果だったのですが、市場予想を下回ったので11%安と売り込まれました。


記事リンク(四季報ONLINE)

四季報ONLINEより

しゃちく君
シビアすぎるだろ・・・

わんわん工場長
そう簡単にいかないですね・・・!!!

検証:全ての独自増額株に1株ずつ投資したらどうなるか

「今回の59社に1株ずつ投資したらもうかるのか!?」

というのが気になったので調べてみました。

※上方修正発表する前日に1株買い、発表後の株価と比べた場合です。

・決算前の総額: 210,515円

・決算後の総額: 205,170円

リターンはー2.5%でした。

しゃちく君
なんだよ!がっかりだよ!!!!

わんわん工場長
私も変な声出ちゃいました。

しゃちく君
簡単にはいかないね。

わんわん工場長
「独自増額」対象になったからといって、何も考えずに買うのはマズそうですね。

まとめ

11/4終了時点では、「独自増額銘柄を買っとけば大儲け!」にはならなかったです。

結局、投機的な動きで買うのはNG。

財務や事業内容を調べて「投資」に値する企業を買わないと痛い目を見そうです。

ちなみに私が買ったのは「日本M&A、大阪ソーダ、モリ工業、オムロン、天龍製鋸」です。

決算発表済みは日本M&A、モリ工業、オムロン。

この3社はすべてプラスになりました。

わんわん工場長
独自増額の中でも理論株価からみて割安、財務優秀銘柄だけ買いました。引き続きウォッチしたいと思います。

※銘柄選定は以下の記事に沿ってます。

11/4までに決算発表したのは144社中59社なので、残り85社についても後日アップデートしたいと思います。

※12/22残り85社アップデートしました。

以上、お読み頂きありがとうございました。

今後も当ブログをごひいきにして頂けると幸いです。

わんわん工場長
良いなと思ったらコメントやTwitterフォロー頂けると励みになります!

志村!押すなよ!絶対押すなよ!

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

こちらもよく見られています