【日本株】四季報「独自増額」銘柄で大儲けできるのか!?検証してみた~後編~

「四季報「独自増額」銘柄で大儲けできるのか検証してみた!」

ということで今回は後編。

この検証は、通期業績の「上方修正予備軍」である「独自増額」銘柄を決算前に買ったら、

短期トレードでも利益が狙えるのでは!?というスケベ心に従っておこなっています。

わんわん工場長
わたしは欲望の奴隷です・・・

前回は独自増額銘柄「144社中59社」を検証。

12月末現在、すべての決算が出ましたので結果発表します。

はたして独自増額銘柄で儲けられるのか!?

しゃちく君
グヘヘ、期待しちゃうぜェ~。楽して儲けたいぜェ~

記事の後半では、実際に私が買った「独自増額銘柄」とリターンを公開しています。

最後までお読み頂ければ幸いです。

独自増額とは?

独自増額とは四季報・秋号に記載されるコメントのことです。

これは、前号の四季報から記者が通期業績予想を上方修正し、かつ会社計画より上振れ着地するだろうと思っている企業につけられます。

かなり強気に決算後の株価上昇を見込まれてる証です。

しゃちく君
東洋経済のプロ記者が選ぶんだから期待しちゃうよね!爆益まったなし。

わんわん工場長
1級フラグ建築士のような発言・・・

結論: 短期投資で大儲けは不可能

結論を申し上げると、独自銘柄を決算直前に買っても大儲けはできそうにありませんでした。

リターンは-1%でした。

しゃちく君
チクショオォォォ!!!!

わんわん工場長
ちなみに検証方法は以下のとおりです。

検証方法

上方修正を発表する「前日」に独自増額銘柄を1株ずつ買い、発表後の株価と比べる。

※「アウトソーシング(2427)」という企業は不正会計の疑いがあり決算を延期しました。

そのため計算から除外しています。

結果

・決算前の総額: 371,073円

・決算後の総額: 367,331円

・結果: -3,742円(-1%)

わんわん工場長
ガッカリな結果です。

しゃちく君
独自増額の期待値を大幅に下回ってる。

わんわん工場長
「独自増額」でも安易に手を出すのはNGのようです。

上方修正した企業: 79社

独自増額のうち、通期業績を上方修正した企業は144社中、79社でした。

約55%です。

わんわん工場長
こちらも少し物足りない印象です。

しゃちく君
せめて70%~は欲しかった

■上方修正 企業一覧

企業コード企業名
6962大真空
7079WDBココ
5945天龍製鋸
3374内外テック
6779日本電波工業
5423東京製鐵
3851日本一ソフトウェア
2489アドウェイズ
5464モリ工業
5344MARUWA
6919ケル
6058ベクトル
7715長野計器
2737トーメンデバイス
3467アグレ都市デザイン
9384内外トランスライン
7531清和中央ホールディングス
7831ウイルコホールディングス
3774インターネットイニシアティブ
6988日東電工
3131シンデン・ハイテックス
9362兵機海運
5781東邦金属
3583オーベクス
5928アルメタックス
5021コスモエネルギーホールディングス
6718アイホン
4119日本ピグメント
6506安川電機
9428クロップス
6645オムロン
2127日本M&Aセンター
5741UACJ
5715古河機械金属
8137サンワテクノス
7261マツダ
6976太陽誘電
2433博報堂DYホールディングス
5461中部鋼鈑
7936アシックス
9413テレビ東京ホールディングス
4062イビデン
8150三信電気
2268B-R サーティワン アイスクリーム
5332TOTO
3375ZOA
9401TBSホールディングス
7966リンテック
6309巴工業
4098チタン工業
6418日本金銭機械
7701島津製作所
4247ポバール興業
4636T&K TOKA
3635コーエーテクモホールディングス
6069トレンダーズ
6640I-PEX
6140旭ダイヤモンド工業
5199不二ラテックス
4061デンカ
8001伊藤忠商事
6407CKD
4047関東電化工業
2801キッコーマン
3186ネクステージ
8227しまむら
7205日野自動車
7807幸和製作所
3407旭化成
4116大日精化工業
4463日華化学
6618大泉製作所
6639コンテック
8154加賀電子
4434サーバーワークス
6932遠藤照明
6928エノモト
1518三井松島ホールディングス
6599エブレン
5021コスモエネルギーホールディングス

東洋経済の記者は各社のファンダメンタルズを徹底調査したうえで独自増額認定したと思います。

しかし結果はほぼ50%。

投資の難しさを思い知らされます。

上方修正&株価上昇した企業: 45社

しゃちく君
じゃあ上方修正した企業は株価あがったの?

わんわん工場長
実はすべて上がったわけではありません。

上方修正79社のうち株価上昇したのは45社。

約57%です。

株価上昇した企業と騰落率は以下のとおり。

■上方修正&株価上昇

企業コード企業名騰落率(%)
6962大真空22.8
7079WDBココ19.8
5945天龍製鋸17.2
3374内外テック16.9
6779日本電波工業16.1
5423東京製鐵15.9
3851日本一ソフトウェア15.4
2489アドウェイズ12.6
5464モリ工業12.5
5344MARUWA12.4
6919ケル12.3
6058ベクトル11.9
7715長野計器10.7
2737トーメンデバイス10.1
3467アグレ都市デザイン9.7
9384内外トランスライン8.8
7531清和中央ホールディングス8.1
7831ウイルコホールディングス8.1
3774インターネットイニシアティブ7.9
6988日東電工7.3
3131シンデン・ハイテックス6.2
9362兵機海運5.9
5781東邦金属5.8
3583オーベクス5.7
5928アルメタックス5
6718アイホン5
5021コスモエネルギーホールディングス4.3
4119日本ピグメント4.2
6506安川電機3.5
9428クロップス3.2
6645オムロン3.1
2127日本M&Aセンター2.6
5741UACJ2.5
5715古河機械金属2.4
8137サンワテクノス2.3
7261マツダ2.1
6976太陽誘電2.1
2433博報堂DYホールディングス2
5461中部鋼鈑1.9
7936アシックス1.4
9413テレビ東京ホールディングス1.3
4062イビデン1.2
8150三信電気1.2
2268B-R サーティワン アイスクリーム0.9
5332TOTO0.4

しゃちく君
そう簡単にいかないんだね・・・

わんわん工場長
上方修正しても15%マイナスした企業もありました。

しゃちく君
エグい・・・!

いくら利益が上がっても投資家の期待値である「PER」が上がらないと株価上昇につながりにくいのでしょう。

つまり会社の予想を超えるだけでなく、投資家の予想を超える結果(サプライズ)がないと厳しいようです。

ファンダメンタルズだけでは株価予測は難しく、確実に儲けられるわけではないということですね。

ちなみに全上方修正企業の騰落率はこちらです。

■上方修正企業 騰落率

企業コード企業名騰落率(%)
6962大真空22.8
7079WDBココ19.8
5945天龍製鋸17.2
3374内外テック16.9
6779日本電波工業16.1
5423東京製鐵15.9
3851日本一ソフトウェア15.4
2489アドウェイズ12.6
5464モリ工業12.5
5344MARUWA12.4
6919ケル12.3
6058ベクトル11.9
7715長野計器10.7
2737トーメンデバイス10.1
3467アグレ都市デザイン9.7
9384内外トランスライン8.8
7531清和中央ホールディングス8.1
7831ウイルコホールディングス8.1
3774インターネットイニシアティブ7.9
6988日東電工7.3
3131シンデン・ハイテックス6.2
9362兵機海運5.9
5781東邦金属5.8
3583オーベクス5.7
5928アルメタックス5
6718アイホン5
5021コスモエネルギーホールディングス4.3
4119日本ピグメント4.2
6506安川電機3.5
9428クロップス3.2
6645オムロン3.1
2127日本M&Aセンター2.6
5741UACJ2.5
5715古河機械金属2.4
8137サンワテクノス2.3
7261マツダ2.1
6976太陽誘電2.1
2433博報堂DYホールディングス2
5461中部鋼鈑1.9
7936アシックス1.4
9413テレビ東京ホールディングス1.3
4062イビデン1.2
8150三信電気1.2
2268B-R サーティワン アイスクリーム0.9
5332TOTO0.4
3375ZOA0
9401TBSホールディングス-0.2
7966リンテック-0.3
6309巴工業-0.4
4098チタン工業-0.9
6418日本金銭機械-1
7701島津製作所-1.1
4247ポバール興業-1.4
4636T&K TOKA-1.6
3635コーエーテクモホールディングス-1.6
6069トレンダーズ-1.9
6640I-PEX-1.9
6140旭ダイヤモンド工業-2
5199不二ラテックス-2.2
4061デンカ-2.5
8001伊藤忠商事-3.1
6407CKD-3.1
4047関東電化工業-3.6
2801キッコーマン-4
3186ネクステージ-4.4
8227しまむら-4.5
7205日野自動車-4.6
7807幸和製作所-4.9
3407旭化成-5.4
4116大日精化工業-5.5
4463日華化学-5.6
6618大泉製作所-7.1
6639コンテック-10.3
8154加賀電子-10.3
4434サーバーワークス-12
6932遠藤照明-12.1
6928エノモト-12.2
1518三井松島ホールディングス-12.9
6599エブレン-15.1

1か月後のリターンはどうなった?

決算内容はよかったのに株価が下がった銘柄もありました。

市場が冷静になってから評価され、買い戻されたなら1か月後の株価は伸びてるんじゃないか?

そう思いリターンを調べてみました。

結果はコチラ!ドン!

結果

・決算前の総額: 371,073円

・1ヶ月後の総額: 357,391円

・結果: -13,682円(-3.7%)

※12/20終値時点での比較をしています。

しゃちく君
ダメじゃん。マイナス広がってるし。

わんわん工場長
まぁ・・・やっぱり銘柄選定は必須ってことですね・・・

筆者が投資してみた独自増額銘柄 7社

「独自増額銘柄」でどのくらいのリターンが得られるのか気になったので、実際に銘柄を選定し投資してみました。

1企業=5万までとしました。

銘柄の選び方は以下に沿って行ってます。

四季報・秋号が発売されて以降(9/20~)に買いました。

■「独自増額」投資銘柄 一覧

企業コード企業名取得株価現在株価取得株数投資額含み益リターン(%)
2127日本M&AセンターHD3,5802,6981139,380-9,702-24.6
4046大阪ソーダ2,5572,8821640,9125,20012.7
5464モリ工業2,3682,6781740,2565,27013.1
5945天龍製鋸2,8313,1351542,4654,56010.7
6645オムロン10,54011,550442,1604,0409.6
6988日東電工7,9708,750323,9102,3409.8
7966リンテック2,4712,6271742,0072,6526.3
合計271,09014,360

※現在株価は12/20終値ベース

リターンはで約5.3%。プラスで推移してるものの、やはり爆益は難しそうでした。

ちなみに「5945:天龍製鋸」にはこのタイミングでこの他に約100万投資しています。

しゃちく君
スゴっ!思いきったな!何でまた??

わんわん工場長
この企業は「優良株」であり「長期保有もできる」と判断したからです。

理論株価的には少なくとも1株=4000円の価値はあったのに、約2800円で推移していました。

事業内容や過去の財務を見ても優秀で、明らかに割安で放置されてました。

決算も見事に上方修正&増配発表がありました。

現在の含み益は+10%ですが、決算後はストップ高にもなり+20%までいった時もありました。

さらに増配によって一気に高配当化し、配当利回りは3.4→4.2%までハネあがりました。(現在3.8%)

しゃちく君
こりゃスゲエ!

人気がなさすぎて売買の値動きがないのが難点ですが、配当株としては配当が安定するのでアリだと思っています(結果論ですが)

独自増額をトリガーにするとこういう株にも出会えることがわかりました。

必ずしも「今をときめくイケイケな会社=独自増額」ではないので、隠れた優良株を探すには良いヒントかもしれません。

余談ですが、他の企業は様子見で買っただけなのでプラスのうちに売却すると思います。

※日本M&Aは損切りしません。

まとめ

使い古された言葉ですが、この教訓に尽きると思います。
他人の意見で投資をするな。

他人の意見はあくまで「参考」ということです。

企業の業績、財務諸表、事業内容、将来性・・・

自分で調べ、吟味したうえで投資することが必要だと改めて感じました。

しゃちく君
冷静に考えて「独自増額」が儲かるならみんなやってるよな・・・

わんわん工場長
「”独自増額がオススメ!”も東洋経済社が四季報売るための戦略」と思うくらいで丁度いいかもですね。

本決算の時に「独自増額銘柄」がどうなるのか気になるので、引き続きモニタリングしたいと思います。

面白いと思った方は楽しみにして頂けるとうれしいです。

以上、お読みいただきありがとうございました。

今後も当ブログをごひいきにして頂ければ幸いです。

わんわん工場長
良いなと思ったらコメントやTwitterフォロー頂けると励みになります!

志村!押すなよ!絶対押すなよ!

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

こちらもよく見られています