【第3章】証券口座を開いたらNISA口座も開設しよう

 

証券口座を開いたら、「NISA口座」を必ず開設しましょう。

なぜNISAが大切なのか?そもそもNISAとは何か?

小難しい話はいっさいナシ!
要点だけ押さえ、わかりやすい記事にしていますのでぜひご覧ください。

しゃちく君
NISAか・・・聞いたことあるけど、よくわからないんだよなぁ~

わんわん工場長
だいじょうぶ!今回はNISAの大まかな内容と、価値を知って頂ければOKです。

NISA口座を開設すべき「最大」の理由とは?

「NISAは非課税」だからです。

大切なことなのでもう一度言います。

「NISAは非課税!!」

通常は投資で得た利益に対して「20%」税金がかかります。

しかし、NISAは税金かかりません!これが最大の特徴であり、メリットです。

(厳密には20.315%ですが、簡略化のために20%とします)

具体例を見てみましょう。

しゃちく君
税金ヤバ!?

わんわん工場長
投資をすると10万、100万単位で利益が出るのでかなり影響されます。

わんわん工場長
記事の終わりに「インパクト絶大」な運用シュミレーションもありますので見てみてください。

NISA口座は他の口座と何が違うの?

証券口座は大きく3つに分かれます。違いを見てみましょう。

一般口座 特定口座 NISA口座
税金 かかる(20%) かかる(20%) かからない(非課税)
確定申告 必要 不要 不要
「NISA口座」は税金も確定申告もいりません
ちなみにメイン口座は「特定口座」を使う人が多いです。
これは証券会社が税金を源泉徴収してくれるので、確定申告が不要になるメリットがあるからです。

しゃちく君
なるほど。これは開設しなきゃ損ね

そもそもNISAとは何?

「投資で得た利益に税金がかからない」制度のことです。

「少額投資非課税制度」という名前がありますが、おぼえなくていいです。

そんなNISAには3種類あります。

  1. 一般NISA (20歳以上 利用可能)
  2. つみたてNISA (20歳以上 利用可能)
  3. ジュニアNISA (未成年 利用可能)※2023年廃止予定
一般NISA つみたてNISA ジュニアNISA
非課税期間 5年 20年 5年
非課税投資額(年間) 120万 40万 80万
投資可能な期間

2023年まで

※2024年から新NISAに移行

2042年まで

2023年

※2023年で廃止

 

それぞれの詳細は別の章でお話しますので、

ここでは「ふ~ん、そうなんだ」でOKです。

NISAで何したらいいの?

投資信託を買いましょう。

証券口座を開くと様々な金融商品に投資できますが、初心者は投資信託がベストです。

投資信託がオススメの理由
  • 自動で配当再投資してくれる
  • 複利の効果を最大化できる
  • 確定申告で税控除などの手間がかからない

しゃちく君
そもそも投資信託って何?

わんわん工場長
以下の図がとてもわかりやすいです!お金を自分の代わりに運用してもらう仕組みのことです。

わんわん工場長
投資信託は「ファンド」ともいいます。詳細は別の機会にご説明しますね

引用:https://liberaluni.com/ripoff-investment

一般NISAとつみたてNISAどっちがいい?

投資初心者は「つみたてNISA」がオススメです。

一般NISAを使い、「つみたてNISA」に移行して非課税期間を最大化するという方法もありますが、

初心者には少し複雑と思いますので「つみたてNISA」でよいでしょう。

わんわん工場長
「非課税期間最大化」の方法も記事にする予定です

「つみたてNISA」ってどれくらいもうかるの?

年間40万円 × 20年 平均リターン8%で運用した場合。
元本800万に対し、運用利益は1,163万円。1,163万円丸儲けです。
元利合計約2000万になります。
※平均リターン8%・・・アメリカ株式200年の平均リターンとして採用

引用:金融庁HPシュミレーションより作成

しゃちく君
投資ってヤバくない!?メッチャすごい!

わんわん工場長
ちなみにNISAじゃなければ、運用収益1,163万から20%税金引かれます。

しゃちく君
計算すると・・・えっと・・・

しゃちく君
232万!?税金でもってかれるの!?

わんわん工場長
NISAのスゴさがおわかりいただけたと思います。

まとめ

  • NISAは非課税メリットが大きいので開設必須
  • 初心者は「つみたてNISA」でOK

ここでは、NISAの大まかな内容と、NISA口座を開く大切さをわかって頂ければOKです。

わんわん工場長
開いたNISA口座で何をどうやって買うか、具体的な方法は次章でご説明します

志村!押すなよ!絶対押すなよ!

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

こちらもよく見られています